ご隠居さんの楽天イーグルスとか、ロボアニメ・歴史とか適当に書き綴りたいブログ

自分の趣味の(野球)楽天イーグルス、ロボットアニメ、SF、歴史、その他適当に興味を持ったものについて連々と書き重ねるブログ面白い事は言えません。

セイバー使い始めた人の少し怪しい、2018年楽天セイバー分析 投手編 青山浩二

2018年と平成もあとわずかですね、メッカンダです。

平成最後の年の締め括りは、今年復活して勝ちパとして大車輪の活躍を見せた、楽天の大ベテランこと青山浩二投手です。

去年も後半から14試合無失点で復活の兆しを見せてましたが、今年は安定した投球で勝ちパの一角を担い、福山、松井を欠く中ベテランらしく試合を作りあげていきました。

2017年かな、マウンドに上がると(楽天ファンから)悲鳴が上がるシーンもあったので、よくぞ復活してくれた、という思いも強いです。

 

 

今回から成績の取り上げる項目をホールド、四球、三振、自責点に変更しました。

では、2018年の成績をどうぞ。

  投球回 H 四球 三振 自責点 防御率
2018 48 .2 26 21 37 10 1.85

投球回48回に対してホールドを28回も記録しているのが、勝ちパとしての風格を感じる成績になっています。

ちなみに2017年の防御率は2.30、齢35歳にしてステップアップする投手とは恐れ入ります。

 

 

 

それでは彼の復活劇をセイバーで分析してみましょう。 

f:id:mekameka1:20181231182644j:plain

2018~2017年 青山選手セイバーデータ

さて数値を見てみると、防御率FIPの差に気づきます。そこからFIPと失点率の差を見てみると、-1.50という数値。被BABIPとLOB%も併せてみてみると、確変かもしれないのか・・・、といった感じです。

BB/9は平均より高いですが、WHIPが低いので投球回数から見てみると打者が出塁していない、つまりヒットが打たれてない、ということでしょうか。ただ三振率のK/9が平均的なので打たせて取っているのか?いまいち判断がつかないが、ここに今年度の成績の肝がありそう。

そこで注目するのがK/BB、自分はここでコントロールの良さを表す指標としてみていましたが、三振Pか打たせて取るPかわかる指標でもあるそうです。

青山選手はこの数値が低いので、打たせてとるPということがわかります。このタイプだと被BABAPが低くなるので(黒田などが典型例)、2017年からスタイルが変わっていないことがわかります。

 

 

さて被BABAPとK/BBが下がったということは、打たせて取る投球術をより磨いたということになるでしょう。その理由を探っていきましょう。

f:id:mekameka1:20181231223454j:plain

2018年 青山選手球種配分 @データで楽しむプロ野球様より

今年度で注目したいのは、シュートの割合です。2017年は投球で2% だった割合が、5%も増えています。スライダーとシュートは変化方向が逆ですので、元々スライダーPだった青山選手には大きな武器になります。

というはシュートを組み合わせることで、空振りが取れるスライダー、ストライクが生き、相手に狙い球を絞らせないことができるからです。

 

 

そしてもう一つ、彼の投球内容で目を見張るものがあります。それがこちら。

 

f:id:mekameka1:20181231225831j:plain

2018年度 コース別被打席・打率 @データで楽しむプロ野球様より

彼の得意な対右打者のコース別被打率ですが、かなり外角に投げ込んでいる数が多いのが分かるでしょうか。

内角と外角をシュートとストライクを投げ分けつつ、最後は外角のスライダーで空振りに取るピッチングですね。つまり見せ球、カウント玉としてシュートが非常に生きているわけです。ストレートの空振り率が2017年と比べて2%UPしたのも、その副作用だと思います。

シュートを覚えたことでより打者を打ちとる幅が広がった、というのが今季の好成績の理由でしょう。

来期も個の投球術を生かして、ベテランの活躍を期待したいですね。個人的にこういう渋いベテラン選手は大好きなので、まだまだ活躍を見たいところです。

 

 

2018年もあとわずかですね、来年もちまちまとですがセイバー分析、オープン戦までに更新していければと思っています。年始中にまた更新したいと思います、来年1発目はフランク・ハーマン選手でいきましょう。

それでは皆さん、良いお年を。